就労継続支援
リカバリーB型
個性を大切にした支援、
多様性のある作業、
安心のステップアップで
就労をサポートします。
B型の主な仕事の内容
●清掃
(事業所施設内外清掃、洗車、駐車場清掃、雑草取り)
●プラモデルの袋詰め
●アクセサリー類製造・販売
●菓子等製造
●施設外作業(農業)
●授産品製作(染め物・縫製)
●Web販売など
固定型・拠点型・実践型の違い
リカバリーB型は、固定型、拠点型、実践型と3つのステップアップで就労をサポートします。
STEP01
固定型
STEP02
拠点型
STEP03
実践型
送迎車にて通所(送迎可)
体調管理に重点を置きます。
午前のみの作業で、午後は自由活動ですが、半日の利用も可能です。
午前
清掃作業等の仕事をします。
午後
生活習慣や社会生活を営むための
様々な活動をします。
固定型の
1日のスケジュール例
10:00 朝礼、ストレッチ
朝礼では、ストレッチを行い体をほぐします。また、仕事前に一日の予定を確認します。
10:15〜 作業
(清掃、封入、授産品作成、販売等)
他事業所の清掃の場合は、職員と一緒に移動します。
11:30〜11:45 休憩
12:30〜13:30 お昼休憩
14:45〜15:30 自由活動
15:30 書類記録
一日の仕事内容や振返り等を日報に記入します。
16:00 終礼
終礼では一日を振り返り、発表をします。
送迎車にて通所(送迎可)
体調的に問題が無い方が、終日作業を行います。
進路として、実践型(当社A型)、他社A型、一般就労が考えられます。
終日
清掃作業等の仕事をします。
拠点型の
1日のスケジュール例
10:00 朝礼、ストレッチ
朝礼では、ストレッチを行い体をほぐします。また、仕事前に一日の予定を確認します。
10:15〜 作業
(清掃、封入、授産品作成、販売等)
他事業所の清掃の場合は、職員と一緒に移動します。
11:30〜11:45 休憩
12:30〜13:30 お昼休憩
14:45〜15:30 自由活動
15:30 書類記録
一日の仕事内容や振返り等を日報に記入します。
16:00 終礼
終礼では一日を振り返り、発表をします。
ご自身で通所(送迎無)
当社A型へのステップアップに向けた内容です。
弊社の放課後等デイサービスの事務所にて実践的な訓練を行います。
終日
ご自分で放課後等デイサービスの各事業所に行き仕事に行きます。
A型へのステップアップを目指しての実践的な訓練となります。
実践型の
1日のスケジュール例
10:00 朝礼、ストレッチ
朝礼では、ストレッチを行い体をほぐします。また、仕事前に一日の予定を確認します。
10:15〜 清掃
掃除機、窓拭き、洗車、など、清掃を行います。
11:30〜11:45 休憩
12:30〜13:30 お昼休憩
14:45〜15:30 自由活動
15:30 書類記録
一日の仕事内容や振返り等を日報に記入します。
16:00 終礼
終礼では一日を振り返り、発表をします。
ご利用までの流れ
説明・見学
利用についての説明と施設見学。
※事前に相談支援事業所の登録が必要です。相談支援事業所の方と同行の説明・見学となります。
また、契約までに受給者証の発行が必要です。
実習前面談
実習の説明とフェースシート緊急時の書類の記入。実習に向けての医師の意見書が必要。
実習
2週間程度の実習。
持ち物
筆記具、タオル、お弁当、飲み物、印鑑、上履き、帽子
服装
華美にならず、動きやすい服装
面談
ご本人、相談支援事業所、リカバリー職員と実習の結果を振り返り、
利用の可否について検討します。
契約
役所に利用申請を行い受給者証が発行の手続きをします。申請にあたり、障害者手帳または、医師の意見書が必要です。
受給者証が発行されると、受給者証に基づいて、リカバリーB型と契約を行います。
利用開始
※特別支援学校の生徒は、学校を通しての学習となります。
※福祉サービスを始めてご利用される方は、詳しくご説明致します。
就業継続支援リカバリーB型
連絡・問合せ先
〒426−0065 藤枝市末広2丁目8-17
TEL :054-631-6690




